武器一覧


H&K

H&KモデルG36アサルト・ライフル

  • 全長:998〜758mm
  • 銃身長:480mm
  • 重量:3600g
  • 口径:5.56mm×45
  • 装弾数:30発
  • 連射速度:750発/分
 1996年にドイツ軍に制式採用されたアサルト・ライフル。
 多くの部品にプラスチック(ファイバー強化ポリマー)が使用され生産性と耐久性を高上させており、マガジン本体も半透明ポリマー材で作られ、残弾の確認が容易になっている。
 ストックはフォールディングストックであり、全長を短く使用できる。
 レシーバー上部のキャリング・ハンドル内に1.5倍の光学スコープを標準装備している事も特徴と言える。
 G3シリーズ同様に派生系が多く、後述するG36C、SL-8の他にもG36Kが存在。
 隊内では唯一団長が保有する。
 残念ながらエアガンではこのモデルは標準では存在せず、後述のG36Cに社外品の外装パーツを取り付けて再現する。
 バレル長は長くなるので命中精度はG36Cよりも上がる筈だが、サバイバルゲームにおいてはフルサイズバレルは流石に取りまわりに難があるように思える。

H&KモデルG36Cコマンド・アサルト・カービン

NOW PRINTING
  • 全長:720〜500mm
  • 銃身長:228mm
  • 重量:2800g
  • 口径:5.56mm×45
  • 装弾数:30発
  • 連射速度:750発/分
 G36のショートバージョン、2種類あるカービンモデルの短い方である。なお、長いほうはG36K。
 GSG9等の対テロ特殊部隊の要請により開発された最も全長の短いG36系ライフル。
 CQB、CQCに適したサイズになっており、もはやライフル弾を使用するサブマシンガンと言った方が良いかもしれない。
 隊内でも所有者の多いチーム標準の主兵装。
 G36はエアガンではこのモデルのみがリリースされているが、標準状態で20mmマウントレールを装備する等拡張性が高い。
 元々がCQBやCQC用という事もあって全長も短く、森林地帯でのゲームが多いサバイバルゲームでは取り回しも良く使いやすい。

H&KモデルSL8スナイパー・ライフル

SL-8
  • 全長:1030mm
  • 銃身長:510mm
  • 重量:4200g
  • 口径:5.56mm×45
  • 装弾数:10発
 G36の民間型をベースに発展・開発された警察向けスナイパーライフル。民間型がベースであり、狙撃銃であることから射撃モードはセミオートのみとなっている。
 内部機構はベースのG36と変化無い。
 G36でキャリング・ハンドル兼用となっていたレシーバーはG36同様にピカテニー・レールを装備し、さらに延長する事で各種光学機器の装備を用意にしている。
 標準マガジンは10発であるが、軍用G36の30発マガジンも使用可能
 隊員一の若手でありホープであるハンス上等兵の愛銃。
 写真は彼のSL-8であるが、直前までHOP状態に難があったらしく、スコープではなくG36標準のキャリングハンドル(内蔵スコープ)を装着している。
 実銃はスナイピングモデルであり、エアガンも主目的はそれであるが中身が中身だけにそのままアサルトライフルとしても使用されているようである。

H&KモデルG3アサルト・ライフル

NOW PRINTING
  • 全長:1020mm
  • 銃身長:484mm
  • 重量:4450g
  • 口径:7.62mm×51
  • 装弾数:20発
 1959年に旧西ドイツが制式採用したライフルであり、現在も各国で使用されているFN FALと並ぶ旧NATO弾使用のアサルト・ライフルの代表作。
 現在、ドイツ軍ではG36への転換が進められている。
 長期にわたって使用されており、当初は木製であったストックが強化プラスチックに変更されたりと世代により違いがある。
 また派生系が多く、ストックをスライド・ストックとしたG3A4、狙撃用に高精度の部品を集めて作られたG3SG/1、さらにG3をベースに狙撃用として作られたPSG−1、アメリカのカスタムメーカーによって作られた銃身長を切り詰めたMC51等がある。
 隊内ではハンス上等兵が唯一所持しているが、電動ガンでは無くコッキングガンである。
 しかし、彼はこれにスコープを付けゲームに参加してしまうのだから豪気である。

H&KモデルUSPピストル

NOW PRINTING
  • 全長:194mm
  • 銃身長:108mm
  • 重量:720g
  • 口径:9mm×19
  • 装弾数:15+1発
 1993年に完成したプラスチック製グリップ・フレームを持つ大型軍用オートマチック・ピストル。
 多くの部品にプラスチックが使用されているが、そのメカニズムは非常にオーソドックスな設計となっている。
 派生系の多いピストルであり、後述のP8,SOCOMも基本は同じUSPピストルである。
 近日中に東京マルイから電動ガンが発売されるが、隊内に普及しているのはコッキングガンの方。
 大型の拳銃である為にコッキングがしやすいと言う話もある。

H&KモデルP8ピストル

NOW PRINTING
 ドイツ軍が制式採用したUSPのスタンダードモデルの制式名モデル。
 性能に関してはUSPと同じであるため割愛する。

USマーク23モデル0オフェンシブ・ハンドガン(SOCOM)

NOW PRINTING
  • 全長:245mm
  • 銃身長:149mm
  • 重量:1920g
  • 口径:11.43mm×23(.45ACP)
  • 装弾数:12+1発
 アメリカ軍特殊部隊向けに開発されたUSPの.45ACP弾使用モデルがベースの大型ピストル。軍特殊部隊司令部のSOCOMより発注され開発・製造された為に、「ソコム・ピストル」と呼ばれている。
 特殊作戦部隊向けということもあり、サプレッサーを標準で装備可能で、夜間戦闘用の補助照準モジュールをトリガーガード前方に装備する事が可能となっている点が特徴。
 名ゲーム、メタルギア・ソリッドにて一躍有名となった軍用大型拳銃である。
 エアガンも多数作られているが、一見USPと見分けが付かないのが難点か

H&KモデルMP5Kサブ・マシンガン

NOW PRINTING
  • 全長:325mm
  • 銃身長:115mm
  • 重量:2120g
  • 口径:9mm×19
  • 装弾数:15/30発
 1960年代初めにG3アサルトライフルの9mm弾へのスケールダウン、改良を加えて完成された現代を代表するサブ・マシンガンMP5シリーズの最短モデル。
 サブ・マシンガンでありながらピストルよりも命中精度が高く、飛距離の短い9mm弾を使用することから特殊部隊を始め、警察等に多く採用されている。その為、採用先の要望にあわせカスタマイズされた派生系は数多く存在している。
 MP5Kはその数多い派生系の中でも最短の全長を誇り、ストックを取り除き、バレルを限界まで切り詰めている。
 その為、VIP警護用にアタッシュケースに納められた特殊型も存在している。
 その全長の短さから命中率にはかなり難がある銃ではあるが、取り回しのし易さはハンドガン並。
 しかもエアガンなら実銃と違いかなり弾数の余裕がある上、ハンドガンに匹敵する携帯性の良さなのでスナイパーの護身用等にはもってこいだろう。

H&KモデルMP7SMG

NOW PRINTING
  • 全長:590/380mm
  • 銃身長:180mm
  • 重量:1700g
  • 口径:4.6mm×30
  • 装弾数:20/40発
 4.6mm×30という特殊弾薬を使用する小型のサブマシンガンであり、西ドイツ軍の特殊部隊KSKによって採用された。
 口径の小さいこの特殊弾は防弾チョッキ等に対する高い貫通能力を持っており、上位の防弾チョッキであっても200mで貫通するだけの性能を持つ。
 またプラスチックを多用して作られており、軽量に作られている他、折りたたみ式のショルダーストックと同じく折りたたみ式のフォアグリップを標準で装備している。
 最近、東京マルイより新型の電動ガンとして発売された。  実銃は小口径特殊弾を使用する事で他のサブマシンガンと差があるガンではあるが、同口径のBB弾を使用するエアガンではその実力は如何ほどのものか……?




WALTHER

ワルサーモデルP38ピストル

NOW PRINTING
  • 全長:214mm
  • 銃身長:127mm
  • 重量:865g
  • 口径:9mm×19
  • 装弾数:8+1発
 1939年に旧ドイツ軍によって制式され、第二次大戦を通じて大量に使用された恐らくは日本で1番有名な軍用大型ピストル。
 世界で最初にダブル・アクション・トリガーを備えた拳銃であり、高い命中精度を誇っていた。
 第二次大戦後にはP1として再度、旧西ドイツ軍によって採用されていたが現在では近代的なH&K USPへと制式拳銃は変更されている。




RUGER

ルガーP08

NOW PRINTING
  • 全長:220mm
  • 銃身長:102mm
  • 重量:870g
  • 口径:9mm×19
  • 装弾数:8+1発
    (スネイルマガジン使用の場合は32+1発)
 1902年にヒューゴ・ボーチャードによって開発された旧ドイツ軍制式採用拳銃であり、先述のワルサーP38が採用されるまでの約30年間、制式採用拳銃として使用されていたが、ワルサーP38の供給不足により結局終戦まで使用された。
 尺取虫というあだ名の示す通りに独特のメカニズムを持つ。
 現在の軍用拳銃の標準弾丸である9mm×19弾、いわゆる9mmパラベラム弾を使用した最初の軍用拳銃である。(最初の拳銃かどうかは資料不足のため確認できず)
 なお、ルガーと名が付いているが、これはこの拳銃を売り込んだ人物の名前であり、レッドホーク等で有名なアメリカのスターム・ルガー社とは全く関係がない。




SIG/SAUER

モデルP226ピストル

NOW PRINTING
  • 全長:196mm
  • 銃身長:112mm
  • 重量:845g
  • 口径:9mm×19
  • 装弾数:15+1発
 1949年に採用されたP210はピストルとしては非常に高精度のピストルであったが、削り出し加工が多くコストが高い、また旧式化しているという欠点があった。1975年にスイス軍からの要請でP220を開発、また西ドイツ警察新制式ピストルトライアルに提出した。
 P210と違いプレス加工を多用したP220はコスト低下と生産性向上を可能とした。
 このP220をダブルカアラム仕様としたものがP226でP210、P220譲りの高い精度を持つ上に、泥や水中に沈めた後でも良好な作動が可能という高い耐久性も持っている。
 米軍のトライアルではBERETTAのM92FSに敗北したものの、海軍特殊部隊SEALを含め各国の軍・警察の特殊部隊に採用されている。
 ベースモデルのP220は派生型が多く、ショートモデルの他、口径違い等が存在する。
 私、スイス伍長の愛銃であり、精鋭バルクマン軍曹、ハンス上等兵のバックアップでもある。
 私の2丁はタナカ・ワークス製、バルクマン軍曹とハンス上等兵のものは東京マルイ製である。
 両銃とも精度・動作共に快調であり、特にマルイ製は流石の使い心地を感じさせてくれる。
 タナカからはノーマルの黒フレームとステンレスモデルであるメッキモデルが存在し、私の両銃はスライドを交換して使用している。

SIGモデルSG552コマンド・アサルト・カービン

SG552 COMMAND
  • 全長:730〜504mm
  • 銃身長:226mm
  • 重量:3200g
  • 口径:5.56mm×45
  • 装弾数:20(30)発
 1983年に制式採用されたスイス軍制式ライフル、SG550の特殊部隊向けカービンモデルである。
 特殊部隊が求めるサブマシンガン並の小型さで、アサルトライフル同様に防弾チョッキを貫通できるだけの性能に答える為に開発された。
 内部機構はノーマルモデルのSG550と同一であり、フルオートマチック、3点バースト、セミオートマチックの3種類の射撃モードも備えている。
 全長が短い為、正確な射撃の為にレシーバーには光学照準機を備えている。
 フォールディングストックを備え、畳めばH&KのサブマシンガンMP5A5に匹敵する短さとなる。
 写真は私スイス伍長の愛銃。標準装備の下部レールにフォアグリップとモスカート製ミニランチャーを半ば無理矢理に装着、後付けの上部ローマウントベースにSIS製ドットサイトを装備。
 エアガンとしては東京マルイから発売。実銃同様に銃身の短さに加えてフォールディングストックにより快適な取り回しとなっている。
 社外パーツが少ないのが密かな悩みどころ……  




FN

FNハースタル・モデルP90SMG

NOW PRINTING
  • 全長:500mm
  • 銃身長:263mm
  • 重量:2800g
  • 口径:5.7mm×28
  • 装弾数:50発
 プルバック・タイプのメカニックを採用し、多くのユニークな機構を採用したPDW(個人防衛兵器)として開発された。
 サブ・マシンガンとアサルト・ライフルの中間に位置するような銃器であり、5.7mm×28という独特の弾薬を使用する。
 多くをプラスチックで製作されており、マガジンも同様にプラスチック製であり透明に作られている。
 また、マガジンはかさ張らぬようにバレル上方に平行に設定され、弾薬はバレルに対して真横に装填されている。給弾時は弾薬を90度回転させて給弾する。
 小型で弾薬の貫通力が高い事から多くの特殊部隊が採用しサイレンサーも供給されるようになった。
 マイヤー少尉の愛銃であり、ノーマル状態からの装弾数の多さは頼りにできる火器である。が、その特徴的なマガジンは交換し難いという欠点も持つ
 現在では東京マルイから発売されているが、装弾数の多さが逆に仇となって使用禁止の場合もあるという話も聞く。
 その特徴的、未来的スタイルから逆に拡張性はやや低いものとなっている。




GLOCK

グロック・モデル26ピストル

NOW PRINTING
  • 全長:160mm
  • 銃身長:88mm
  • 重量:560g
  • 口径:9mm×19
  • 装弾数:9+1発
 プラスチックを多用した大型軍用ピストルとして世界で初めて広く認知されたG17シリーズの最短モデル。
 G17はグリップ・フレーム・マガジンと大多数の部品がプラスチックで製作されており軽量でありながら高い命中率と耐久性、手入れの簡略化等の利点を持つ。
 G26はそのG17のグリップ、フレーム、バレル、スライドと多数の部品を切り詰めて極限までコンパクトにした製品。そのコンパクトさと露出ハンマー等の突起部が内事からコンシールドガンやバックアップガンとして使用されている。




BERETTA

ベレッタ・モデル93Rマシン・ピストル

NOW PRINTING
  • 全長:570/240mm
  • 銃身長:156mm
  • 重量:1540g
  • 口径:9mm×19
  • 装弾数:20+1発
 3発バーストによるフル・オートマチック射撃が可能な大型ピストルであり、接近戦で強力な火力を必要とする特殊部隊の要望に応じて開発された。
 基本的な部分はM92系と同じであるが、トリガー・ガード前方に折りたたみ式の補助グリップを装備し、ショルダーストックが装備可能である等の違いがある。
 また、ピストルサイズでのフル・オート射撃はコントロール不能になりやすいが、3発バーストを採用する事によりコントロールを容易にしている。

ベレッタ・モデル92Fピストル

NOW PRINTING
  • 全長:217mm
  • 銃身長:125mm
  • 重量:945g
  • 口径:9mm×19
  • 装弾数:15+1発
 1985年にアメリカ軍制式採用された大型の軍用ピストル。複数のセイフティを装備し安全性も高い。
 元々はイタリア警察の都市ゲリラに対処する為の拳銃として要請、開発されたもの。アメリカ軍の旧式化したM1911に続く制式拳銃選定に提出され、モデル92SB−Fが選定されM9の制式名称が与えられた。これと同時にベレッタがモデルSB−Fの名称を改めたものがM92Fであり、これをアメリカ軍の実射運用において発生した事故を元に改良されたものがM92FSである。
 バリエーションも多いほか、多くの国でコピー製品が作製されている。




Ithaca

イサカ M37

NOW PRINTING
  • 全長:1017mm
  • 重量:2300g
  • 口径:12ゲージ
  • 装弾数:4発
 1937年に完成した 米・イサカ ガン カンパニーが製造している散弾銃。
 長く警察の車載用ショットガンとして使われ、ベトナム戦争では軍も使用。
 完成当時は最も軽い散弾銃であった為、「フェザーライト」と呼ばれていた。

以下、鋭意作成中

参考資料:
Wikipedia
オールカラー 軍用銃事典 (著:床井雅美)
別冊GUN PART-3

帰還